JALしか乗らなかった大学生がLCCに乗ってみた。
座席指定無料、飛行機に乗れば無料でお茶が飲み放題・・・
そんな大手の航空会社、JALしか使わなかった私ですが、今回お金の都合でジェットスターを利用しました。
JALばかり乗っていた人が、LCCに乗るとどう感じるのでしょうか。
大手とLCCの違い。
受託手荷物が有料。
LCCに乗るからには一番安いプランの航空券を買いたいですよね、しかしその安い航空券は、受託手荷物が有料だったり、座席指定が有料だったり・・・と色々とられちゃいます。
受託手荷物を預けると、2500円ほどとられてしまいます。
こうなるくらいなら、最初から一段階高いちゃっかりPlusを選択したほうが安いです。
「比較的荷物は軽くて済むよ~」って人は画像のように一番安い運賃を選択し受託手荷物なしで乗ることをオススメしますが、女性の方などは特に荷物が多いので、最初からちゃっかりPlusで乗ることをオススメします。
また、機内持ち込み手荷物にも制限があります。
2点合わせて7kgまで、荷物の大きさも制限されています。
機内に乗るときは、重さもサイズもチェックされませんでしたが一応決まりなので守って乗ることをオススメします。
ちなみに私は7kgギリギリでした。一度計ってみると7kgを超えていて、ヤバイ!と思いながら寝るときに着るジャージを重ね着して7kg以内にして搭乗しました。暑かったです。
遅れやすい
LCCは空港に到着してから出発するまで30分の余裕しかないので、結構バタバタとしています。午前の便はそこまで遅れることはないのですが、夜の便になると50分くらいの遅れになっていることがザラです。時間に余裕を持って行動しましょう。
座席がとても窮屈。
これ窓側に座ると、シートベルトサイン消灯してからもトイレに行きづらいです。
3列のシートなので、通路に出ようとしたら2人の人を立たせないと自分が通路に出れません。それだけ狭いです。
飲み物、食べ物が有料。
JALと同じく機内販売がありましたが、飲み物も食べ物もすべて有料。しかも、少し高い。
なので、予め飲み物や機内で食べるスナック菓子程度は用意したほうが空腹にはなりません。ただし機内持ち込み重量を超えないように。
キャンセルが出来ない。
一番安いプランだと、キャンセルしようとしてもお金が戻ってきません。
なので、乗ることが確定していないと全額パーになります。
意外な盲点。
成田発着でアクセスの問題。
私は21時50分頃に成田に到着し、目的地の川崎へと向かったのですが、川崎に着いたころには0時を過ぎていました。電車に乗って必ずしも座れるとは限らないので疲労が溜まります。
帰り、成田空港までは京成バスを使ったのですが、バスのほうがリラックスして座れますし、900円で乗れるのでオススメです。
まとめ
安さを優先する人にはオススメ。
「安ければ自分の負担が増えてもいい!」そんな学生には向いています。
長距離は向かないかも。
ただ、座席が窮屈なので、いくら学生でも2時間半以上ずっと座ってるのはきついです。
受験生など、次の日に重要なことがある人には大手を使ったほうが安心です。